6月 誕生日会
2022年06月24日
今週は、誕生日会がありました。
おやつが終わると「はじまるよ」の手遊びが始まりました。
忍者ごっこが好きな子どもたちは「ニン!」とかっこよく決めポーズ☆
インタビューでは、みんなの前に座ってドキドキしているのがこちらにも伝わってきました。そんな緊張の中でも、名前や好きな物を堂々と答えてくれました。
担任の保育者から誕生日カードをもらうとお友だちにも見せてあげていました。
手形を見て、「○○くんが好きな青色だね♪」とインタビューでの答えを覚えて声を掛けていましたよ。
スケッチブックシアター「不思議なメガネで冒険しよう!」を見ました。
メガネの向こうに見える動物は何かな~?
自分の手をメガネにして覗いてみたり
正解するとガッツポーズをする子や
出てきた動物を「こわ~い!!」と保育者の膝に顔を伏せてみないようにする子もいましたよ。
6月生まれのお友だち、誕生日おめでとうございます。
素敵な1年になりますように☆
今週は、雨や暑さでムシムシした日が続きましたね。
雨の日は室内でトイレットペーパー遊びをしたり
晴れの日は、戸外で霧吹きを使って元気に遊んでいます。
体調を崩す子どもが増えておりますので、皆様も体を休めながらお気をつけください。
色々な遊び
2022年06月17日
晴れたり、雨が降ったり、天気の移り変わりが多い時期ですね。
体調はいかがでしょうか?
室内や戸外に関係なく、子どもたちは汗ばみながらも日々色々な遊びを楽しんでいます。
この日は紙テープで遊びました。
「蜘蛛の巣みたい」と部屋を見て大興奮の子どもたち。
テープに当たらないよう、ジャンプをしたりくぐったりしていましたよ。
天井から下がっているテープを見ると、両手で引っ張って落とそうとしていましたよ。
テープが体に巻き付いたお友だちもいました^^
別の日にはフィンガーペイントをしましたよ。
絵の具を見ると、両手に絵の具を塗り豪快に壁にぺったん!
自分の手形を見ると喜んで教えてくれましたよ。
手で触れることが苦手な子にはタンポを出してみました。
どの色にしようか迷っているようですね。
プチプチ(気泡緩衝材)を床に貼ると、タンポで塗っていた子もいました。
感触が楽しかったのか、足で踏んだり、手で潰したりもしていました。
こちらの男の子は以前から「絵の具遊びしたい!」とリクエストをしてくれていました。
大好きな絵の具遊びに思わず自分の腕に絵の具を塗っていますね。
この後、保育士にも塗っていた様子がありましたよ。
保育士と手の大きさを比べているようです。「せーの・・・」で壁にぺったん!
「私が大きい!」とニコニコでした。
こんなにも明るくなりましたよ。
午後は乾いた模造紙の上からシールを貼ったり、お絵描きをして遊びました。
雨の日に限らず、子どもが「やりたい!」と思う遊びをいつでも行っていきたいと思います。
次は何をしようかな?
日常の風景
2022年06月10日
間もなく梅雨に入りそうな天候ですね。
暑くなり体調を崩してしまう姿が見られます。
疲れた時は大人も子どもも、ゆっくりと休息しましょう(^^)
今回は『遊びの風景』をお届けいたします。
砂遊びでは、砂を容器から容器へ。
黙々と行っており、集中しているのがこちらにも伝わります。
「あっ…」
何やら自分の手を見つめているお友だち。
手に砂が付いたのが気になるのかもしれないですね。
園の周辺をお散歩中、自動販売機を見つけた皆。
各々「りんごがいいー」「〇〇くん/ちゃん、それ!」と飲みものを選び
「かんぱーい!」
お部屋では、
チェーンがいっぱい。
何ができあがるのでしょうね。
「〇〇こうやるんだよ!」
年下のお友だちに優しく教えてあげる姿も。
お昼寝から起きると…
「ばぁ!」
大好きなお兄ちゃんに思わずこの表情!
これからも異年齢の関わりを大切にしながら、様々な経験ができるように努めてまいります。
6月 あそぼう会
2022年06月04日
今月のあそぼう会は給食試食会とお米遊びでした。
お父さんに絵本を読んでもらい、
だるまさんが…
「びろーん‼」
お米遊びでは、
魔法の粉(食紅)をお米にかけ、スプレー(アルコール)を吹きかけると…
なんと色が染まりました!!
グルグルとかきまぜ
お米をすくいあげてみたり
「はい、どうぞ」と分けてみたり
途中「何つくってるの?」とお父さんからの問いかけに「ポップコーン!」と会話も弾んでいました。
給食前にはテントウムシを見つけたお友だち。
手のひらに乗せたり、図鑑でなんのテントウムシか調べたりもしていましたよ。
そして給食がこちら。
今回のメニューは
・ごはん
・タンドリーチキン
・ポテトスープ
・海藻サラダ でした。
大好きなミカンを見つけ、お父さんの分のミカンも食べていたお友だちです。
本日もご参加くださり誠にありがとうございました。
次回の開催は7月2日㈯です。
ゼリー粘土を予定していますので、皆様のご参加お待ちしております。
好きな遊び
2022年06月03日
今週は子どもたちの好きな遊びを紹介します☆
〈車の玩具〉
みんな大好きな車!
「ピッピー」と声に出しながらバックさせたり、お友だちと競争したりと好きなように遊んでいますよ。
〈風船〉
オーガンジーの上に乗せようと「えいっ!」と頑張るお友だち。
「ピンクがいい!」「○○ちゃんの青なの!」と色や大きさにこだわりがある子もいます(^^)
〈布団〉
寝転がりたい、くつろぎたい時に大人気!
お友だちとゴロゴロしてゆっくり過ごす様子が見られていますよ。
〈ごっこ遊び〉
保育者やお友だちと電車ごっこ。
「次は~○○駅~○○駅~」と声がかかると、「あ!降りなきゃ!」「降りるよ!」とお友だちに教えながら楽しそうです!
電車を降りたらお弁当。それぞれ用意して「いただきまーす」と美味しそうに食べていますよ。
保育者の足に隠れているお友だちに「ばあっ」とかくれんぼのように遊ぶ子も。
こちらは、美容院屋さんごっこ。
スプーンやアイスのふたをくしや鏡に見立てて「今日はどのようにしますかー?」「○○ですね」と店員をしてくれます。よく見ていますね。
〈絵本〉
自分でめくったり、保育者に「よんで~」と持ってきたり…大好きなお友だちがたくさんいます。
〈紙芝居〉
見るのも大好き!
子どもたちからリクエストしてくれていますよ。
〈お絵描き・シール貼り〉
クーピーやシールが出てくると大喜びのお友だちがいます。
保育者に「どうぞ」「これ描いて」と一緒に楽しんでいますよ。
〈だるまさんが〉
最近よく遊んでいる遊びの一つです。
かっこよくポーズを決める子や走ってタッチをしにいく子・・・その子によって違うので見ているだけでも楽しいですね♪
「だ・る・ま・さ・ん・が~」と遊びが始まると笑顔で参加しています。
〈水道〉
水に触れたり、石や木の棒で"ツンツン"して遊ぶのが好きなようです。
〈給食〉
食べることが大好きなお友だちもいますよ。
「ちょうだい」と待っていたり美味しそうに食べる姿はとても癒されますね♪
6月から新しく入ったお友だち。
「いないいないばあっ!」をして遊ぶと笑ってくれました!
これからよろしくね(^^)
5月 誕生日会
2022年05月27日
今週は、5月生まれの誕生日会がありました。
保育者から「あなたの おなまえは?」と歌に合わせて名前を聞かれると、楽しそうに答えていました。
質問コーナーでは、誕生日の友だちが「僕は飛行機が好き!」と言うと「○○ちゃんも好きだよ」とたくさんの手があがりました。
誕生日カードを貰うと「赤いので(手形を)押したんだ♪」「○○ちゃんは青だよ。」とお互いのカードを見比べていました。
保育者からの出し物では、「はたらく くるま」の歌に合わせてパネルシアターを見ました。
出てくる車にワクワクしながら、手拍子や合いの手を入れていました。
誕生日会が終わると、好きな車を手に取って保育者のもとへ片づける姿がありました。
5月生まれのお友だち、誕生日おめでとうございます。
5月 子育て広場
2022年05月21日
5月21日(土)に子育て広場がありました。
この日は雨が降っていたため、室内で過ごしました。
遊びながら家庭の様子や園について情報共有をしました。
園の玩具の種類やどのように遊んでいるか等も話しました。
オーボールの玩具は家でも遊んでいるようで、舐めたり触ったりと夢中になっていました。
保育者が赤ちゃん人形で「こんにちは」と話しかけると、「きゃー!」と笑顔で楽しそうでしたよ(^^)
とても楽しく過ごすことができました。
参加してくださりありがとうございました。
またのご参加をお待ちしております。
何を読もうかな
2022年05月20日
室内で全身を使ってハイハイをしようとする友だちの姿がありました。
足を曲げて保育士に近づいていますね。
机の上に車を走らせています。
夕刻室では、絵本コーナーが新しくなりました。
子どもたちは自分で絵本を選び、マットに座って読んでいます。
右の子が読んでいるのは小さな図鑑のようです。図鑑が大好きな子どもたち。
生き物や植物を見て、戸外でも「これは図鑑にあったね!」と探索を楽しんでいます。
友だちと話しながら読んでいます。
食べ物の絵本を読んで、「どうぞ」とあげていました。
保育士の膝で読む友だちもいます。
心地良さそうに座り、真剣に見ていますね。
くつろぎスペースで横になりながら見ていますね。
こちらの絵本も大人気です。
保育士が紙芝居を読み聞かせしています。
車の紙芝居が大人気で、子どもたちからリクエストがありますよ。
最近では絵本からおおきなかぶごっこや、おおかみごっこのごっこ遊びをしています。
絵本を読む時間を大切にしていきたいですね。
素材あそび
2022年05月13日
今週はすっきりしない天気が続きましたね。
室内では今年度初の寒天遊びをしました。
「つめたっ」
初めて触れた感触に思わずこの表情です!
指先でじっくり感触を味わうお友だちや
両手でぐちゃぐちゃと握りつぶしてみる姿も見られましたよ。
新聞遊びでは、
目の前に広がる新聞の山。
子どもたちの遊ぶ姿は様々です。
新聞を抱え
「それー!!」
中には新聞の山にダイブするお友だちの姿も見られました。
いないいないばあが好きなお友だちも。
いないいない
ばあっ!
次は何をして遊ぼうね。
だるまさんが…
2022年05月11日
公園へ出かけた時のこと。
「だるまさんが…」と始まると
「ころんだ!」「ストップ!」と止まる子どもたち。
再び「だるまさんが…ころんだ!」
楽しそうな様子を見て一人、また一人と遊ぶお友だちが増え笑い声が絶えませんでした。
だるまさんが終わると、「うんとこしょ どっこいしょ」と枝でおおきなかぶごっこをするお友だちも居ましたよ。