スタッフブログ

スタッフブログ

おたのしみ会

2025年02月21日

♪~おにぎり にぎにぎ たべてみな~
「おにぎりくんがね」の絵本にでてくる歌を口ずさみながら
おにぎりを作るお友だち。
20250221%20%285%29.png

おおきな口でパクッ
自分で握ったおにぎりは特別おいしい!
おかわりの手が止まりません。
20250221%20%286%29.jpg

別の日には玉ねぎの皮むきも行いました。
「たまねぎだ!おうちでもやったことあるよ!!」と
やる気満々なお友だち。
20250221%20%287%29.JPG

皮むきはおてのもの!
20250221%20%288%29.png

そして、今日はおたのしみ会でした!
今日は何をするかワクワクの子どもたち。

保育者の真似をして、ちいさな先生の登場も。
20250221%20%2811%29.jpg

今回は「おおきなかぶ」のパネルシアターを見ましたよ。
20250221%20%2814%29.jpg

20250221%20%2810%29.jpg

”うんとこしょ どっこいしょ”にあわせて手を動かすお友だちも。
20250221%20%2813%29.jpg

”すっぽ~ん”
かぶがぬけて思わず笑顔が浮かびます。
20250221%20%289%29.JPG

”うんとこしょ どっこいしょ”

次は何がぬけるのでしょうね...


この記事の詳細ページへ 【保育のようす】

2月 子育て広場

2025年02月15日

今月の子育て広場は、絵の具遊びをしました。
2組のお友だちが兄弟で遊びに来て
くれましたよ。

おやつのみかんをみんなで食べました。

20250215_093934.jpg

食べ終えると
「もういい?」
と待ちきれない様子の中
絵の具遊びが始まりました。

20250215_095223.jpg

筆やローラー、スポンジを使って模造紙や段ボール
に絵の具をつけていきます。

20250215_100140.png

手や足にもつけて
「みてみて」
とお母さんにも見せていました。
終わるころには全身に絵の具が付くほど
楽しんでくれました。

お部屋の玩具にも興味を
持ってくれて

20250215_095504.jpg


20250215_101534.png


20250215_101440.jpg

おままごとやレゴブロック、お人形遊びと
次々と手を伸ばして遊んでました。

ご参加頂きありがとうございました。
来月は
3月15日(土)PM9:00~10:30
”おやつをもって公園にいこう”を予定しております。


この記事の詳細ページへ 【保育のようす】

みんなで!

2025年02月15日

今週もみんなでたくさん遊びました。

20250214_101225.png


20250214_102422.png

お気に入りの椿の花びらを見せてくれました。

IMG_8085.png

大きな石も順番で歩いて、渡り終えると
嬉しそうにしています。

20250212_101544.jpg

「ここからはあぶないよ」と公園の外には出ない
約束を伝える姿も。

20250214_101948.png

「どっちのてにはいってるか」の遊びに

20250214_101933.png

小石が入っているのが分かるとにっこり。
せんせいの手を閉じようとする仕草が
”もういっかい”の合図です。

そんな中

20250212_101304.png

寝転んでいる友だちを見つけて

20250212_101355.jpg

心臓マッサージごっこが始まりました。
最近、パンダ組の中で流行っている遊びです。

20250212_101409.jpg


20250212_101431.jpg

みんな真剣にやっています。
「きゅうきゅうしゃよばないと」
という子もいます。

20250212_101503%280%29.png

コアラ組の友だちも様子を見に来ましたよ。
楽しそうな姿を見ると、同じ遊びを始める場面が
よく見られるようになりました。

この記事の詳細ページへ 【保育のようす】

節分

2025年02月07日

2月3日は節分で鬼退治をしました。
子どもたちが大好きな鬼のパンツの絵本を見ながら歌を歌いましたよ。
大好きな歌に合わせて、ダンスをするお友だちもいました。

20250207%20%282%29.JPG

「鬼退治出来るかな?」と保育士が聞くと元気よく返事をしてくれましたよ。
「はーい!」やる気満々の子ども達。

20250207%20%283%29.jpg

自分たちで作った鞄に新聞紙の豆を入れる子どもたち。
「○○ちゃんが作った鬼のパンツ!」と喜んで鞄を見せてくれましたよ。

20250207%20%285%29.jpg

20250207%20%284%29.jpg

20250207%20%281%29.png

そこへ大きな風船の鬼が登場しました!
鬼に向かって豆を投げる子どもたち。

20250207%20%281%29.jpg

20250207%20%286%29.jpg

驚きと怖さでお友だちとぴったりくっつく微笑ましい一面も見られました^^

20250207%20%287%29.jpg

鬼をぎゅっと抱きしめるお友だちもいましたよ。

20250207%20%282%29.png

今年も子どもたちが健康で過ごせますように☆


この記事の詳細ページへ 【保育のようす】

2月 あそぼう会

2025年02月01日

今月のあそぼう会は、二回目の絵の具遊びを行いました。
色とりどりの絵の具を見て、早速筆を手に取りました。
お絵描きが大好きなお友だち。
初めは一本の筆で描いていたのですが、両手で筆を持って自由に描いていましたよ。

20250201.jpg

こちらでは、両手を絵の具にぺったん!!
「みてー!」と可愛い手のひらが画用紙にうつりました♪

20250201%20%284%29.png

お父さんも一緒に動物のイラストを描いていると、「パンダ!」と当ててみたり、
姉妹で綺麗にうつる手形に喜び、顔を見合わせ拍手をする微笑ましい一面も見られました。

20250201%20%282%29.JPG

以前は苦手だったお友だちも、自分が持っている筆で手のひらや足に色を塗り始めましたよ。
洋服も素敵な色に染まっていきました^^
最後まで筆を握って楽しむお友だち。

20250201%20%285%29.png

子どもたちが描いた夢の跡です。素敵な色に染まりましたね。
「まだ遊ぶ!」とアピールするお友だちもいましたよ。
ご参加して下さった皆様、ありがとうございました。

20250201%20%283%29.JPG

20250201%20%281%29.png

来月は今年度最後のあそぼう会3月1日(土)
『白玉粉遊び、給食試食会』になります。
是非、ご参加お待ちしております♪

この記事の詳細ページへ 【保育のようす】

1月 お誕生日会

2025年01月26日

朝、玄関に飾られていた誕生日の子の写真を見て
友だちが指さししながら名前を言っていました。

午前のおやつを食べた後、
会の始まりです。

誕生児の友だちが前に出ると
「なんさいになったかな?」
の質問に

20250124_094058.png

ゆびで”2”を作ろうとしています。

誕生日カードを受け取ると

20250124_094302.png

さっそく開いて見ています。
友だちも一緒に見たくてのぞき込んで
います。みんなが楽しみにしている
カードです。

20250124_094203.jpg

”ハッピーバースデー”を歌って
最後に
「おたんじょうびおめでとう」と
拍手をしながらお祝いしました。

パネルシアターでは

20250124-2.JPG

”おもちゃのチャチャチャ”を歌いながら
話が進みます。
元気な歌声が響いていました。

ケーキが出てくると

20250124-3.JPG

一口ずつぱくり!
美味しかったかな?

20250124-1.JPG

その後の散歩では、少し寒さが緩み
日差しが暖かく感じる中で
追いかけっこ等を楽しみましたよ。


この記事の詳細ページへ 【保育のようす】

友だちと一緒

2025年01月17日

砂場遊びをした日…
同じクラスの友だちと話しながら様々なものを作っています。
山づくりをしたり、花を植えていましたよ。

20240118%20%283%29.JPG

「ここに人がいるんだよ!!」とお友だちに話しています。

20240118%20%282%29.JPG

コアラ組の子はお絵描きをしている様子です。
「りんご!」「お花かいて!」と同じ空間で保育士や友だちと楽しんでいます。

20240118%20%281%29.JPG

たくさん遊んだ後は大好きな給食です。
「あ!(マカロニあった!)」
「帽子みたい」と二人で笑い合う姿がとても微笑ましかったですよ。

20240118%20%285%29.jpg

隣に座っているお友だちに「あーん」と手を伸ばす時もあります。

20240118%20%284%29.jpg

友だちとの関りが増え、毎日遊びが変化していきます。
コアラ組のお友だちは一緒に笑い合ったり、パンダ組の子は言葉のやりとりが続いたり…
子どもたちの日々の成長が楽しみですね。

この記事の詳細ページへ 【保育のようす】

1月あそぼう会

2025年01月11日

今月のあそぼう会は、片栗粉遊びでした。
20250111%20%284%29.jpg

久しぶりの片栗粉に、そわそわしているお友だちもいましたよ。

初めは粉がタライの中に落ちていく様子をじーっと観察。
20250111%20%281%29.JPG

手で触れてみたりスプーンやフォークを使ってみたり、
それぞれ感触を楽しみました。
20250111%20%281%29.png

20250111%20%282%29.JPG

途中色水が加わると、水を加えるお手伝い♪
20250111%20%287%29.jpg

混ぜていくと…
20250111%20%282%29.png

とろ~
スライムのように変身!
20250111%20%288%29.jpg

水の量を少なくすると…
型抜きだってできます!
20250111%20%286%29.png

お団子だって作れちゃいます!!
20250111%20%285%29.jpg

水の量や力の加え方で、様々な感触を楽しめますよ。

次回のあそぼう会は2月1日(土)の開催となります。
絵の具遊びを予定しておりますので、お楽しみに!!

この記事の詳細ページへ 【保育のようす】

戸外あそび

2025年01月10日

年末年始の休みも明け、気持ちも新たにスタートです。

石段がある公園。
成長とともに保育者の支えなしでのぼれるようになってきた子どもたち。
20250110%20%281%29.jpg

「あかしんごう!カンカンカンカン」と
道路や線路などに見立てて遊ぶ姿もみられます。
20250110%20%283%29.png

小さな段差を降りるのも楽しいようで、
「ジャ~ンプ!!」と繰り返し遊んでいましたよ。
20250110%20%284%29.jpg

探索が好きなコアラ組さんはダンゴムシを探しているようです。
ダンゴムシは見つけられたかな?
20250110%20%282%29.png

雪が降った日には少しだけ公園へ出かけました。
珍しさから目を輝かせる子どもたち。
普段と様子の違う公園に大はしゃぎで駆けていきます。
20250110%20%287%29.JPG

「つめたいね」と言葉にするお友だちや
20250110%20%285%29.JPG

あまりの冷たさに手を引っ込める姿も見られましたよ。
20250110%20%286%29.JPG

保育園に帰ったあとも「さむかった」「つめたかった」「ゆきないね~」と
たくさんお話ししてくれた子どもたちでした!

この記事の詳細ページへ 【保育のようす】

あけましておめでとうございます。

2025年01月06日

皆さま、新年あけましておめでとうございます。

20250106%20%283%29.jpg

今年も子どもたちの笑顔が見られて、
とても素敵な一年となりそうな予感がします!

本日はあいにくの天気となりましたが、子どもたちはとても元気です。
20250106%20%282%29.JPG
「ぱんだ!」「ばな!(バナナかいて)」などお絵描きを楽しんだり

新聞紙の海に飛び込み全身を使って遊びを満喫しましたよ!
中には、新聞紙を山のように集めるとダイブするお友だちも!!
20250106%20%281%29.jpg

今年もブログやInstagramを通じて、
保育園での子どもたちの姿を伝えていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

この記事の詳細ページへ 【保育のようす】

Pre   1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  |  10   Next