型抜き
2023年06月09日
クッキーの型抜きを行いました。
型を持つと早速ポンポン押すお友だち。
まるでスタンプをするかのように楽しんでいましたよ。
生地が型に付き、不思議そうにする子がいました。
こちらの子は、保育士と一緒に"ぎゅー"と押し
できた形をじっと見つめていましたよ。
それぞれが夢中でとても楽しそうでした!
焼く前⇩
焼いた後⇩
お互いの形を確かめ合う姿がありました(^^)
口の中がいっぱいのお友だちも。
クラスごとに分け、おかわりの際に「どれにする?」と自分で選んでもらうと「これ!」「キラキラ!」と喜んで手に取る姿が見れましたよ。
楽しかったね♪
6月 あそぼう会
2023年06月03日
今月のあそぼう会は野菜スタンプをしました。
在園児の子どもたち3組と未就園児のお友だち1組がきてくれました。全員がきてから、おやつを食べましたよ。
口いっぱいにオレンジをもぐもぐ。
切った野菜を見せると「やるー!」と言ってウキウキで片付けをしていましたよ。
まずは、触ってみて…「キラキラ!」「にんじん!」と手に取っていました。
美味しそうに見えたのか、思わず口に入れようとするお友だちも居ましたよ^^
ママと一緒にぺったん。
綺麗に映ると、“できたよ”とお母さん、お父さんと顔を見合わせていましたよ。
(何をぺったんしようかなぁ…)
自分で野菜を手に取りスタンプをしていましたよ。
夢中になって思わず顔にスタンプの赤い色がついていたお友だちもいましたよ。
子どもたちが押した野菜スタンプでこんなにも色鮮やかになりました。
次回のあそぼう会は7月1日(土)寒天遊び、給食試食会になります。
参加ご希望の方は6月27日(火)までに保育士にお知らせください。
皮むき
2023年06月02日
本日は玉ねぎの皮むきを行いました。
調理される前の玉ねぎを渡してみると…
(ん?なんだこれ?)
「これは?」
と保育者に聞いてみるお友だち。
においを嗅いでみたり、ツンツンと触る姿も見られました。
皮をむき始めると、
真剣な眼差しで黙々と剥いていき
剥いた玉ねぎをちょんと口につけてみるお友だちも居ましたよ!
最後は調理員さんに「おねがいしまーす!」
給食が楽しみだね。
第2回 園庭開放
2023年05月31日
本日は二度目の名城保育園へ。
「〇〇であそぶのー」と朝から名城保育園へ行くことを楽しみにしていた子どもたち。
「なにかはいってるのかな?」
虫かごを覗いてみたり、
「ぶ~ん」とお気に入りのゴーカートを地面をしっかり蹴って進んでいく子どもたち。
大きな三輪車に乗りたくて保育者に支えてもらったり、
前回は緊張していたお友だちも気になるものを見つけて取りに行く姿も見られましたよ。
午後は寒天で遊びました。
久々の寒天に恐る恐る手に取るお友だちも。
慣れてくると、「みて~ ぐちゃぐちゃ~!」と両手で寒天を握って遊ぶ姿も見られましたよ。
次はどんな素材で遊ぼうね。
おたのしみ会
2023年05月26日
5月26日(金)におたのしみ会を行いました。
今回は「まんまるちゃん」のペープサートを見ました。
「まんまるちゃん」の歌にあわせてゆれる子や、少しずつ出てくるヒントに「あー!」と指さしするお友だちもいましたよ。
答えがあがると「やった~!」と両手を挙げて喜ぶ姿も。
この日のおやつは「まんまるちゃん」にも出てきたケーキ!
「先生も食べてる~♪」と保育者の食べる姿を見ながらパクリ☆
来週も公園や室内でたくさん遊ぼうね♪
園庭開放
2023年05月19日
この日はコロナ明け初めてとなる、名城保育園へ遊びに行きました。
向かう途中では、工事現場を見て、「大きい!」「見て!」と工事車両に反応して喜ぶ姿が見られました。
到着すると初めての場所でも緊張せず、園庭に走っていく姿が見られました。
三輪車を見つけると「これ乗る!」とまたぎ、自分の足で蹴りながら前へ進んでいましたよ。
砂場遊びをしたり、車を走らせるお友だちもいました。
保育士にこれやりたい!とアピールしていましたよ。
大人気のカート。パンダ組のお兄さん、お姉さんが乗ると…
コアラ組のお友だちも真似して乗ってみたり、後ろからカートを押してお手伝いしていた姿もありました。
次回は5月31日に園庭開放へ行く予定です。
遊ぶ時間を増やせるように考えておりますので、
9時までの登園をお願い致します。
5月 あそぼう会
2023年05月13日
5月13日(土)にあそぼう会を開催しました。
今月は「絵の具あそび」を行いました。
おやつを食べ終えると、早速筆を持ちお絵描きの始まりです♪
お友だちが描く姿を見て、「ぼくも」と隣にやってきました。
2人で机にたくさんお絵描き。筆を使ったり、指や手も使っていました。
床の模造紙を見つけると「こっちも」と色々なところに描いていました。
お父さんやお母さんも一緒に☆
絵の具がトロ~リと落ちる姿を楽しんでいますね。
絵の具遊びを終えると、お母さんの膝で大好きな絵本を一緒に読んでリラックスしていました。
あそぼう会にご参加いただきありがとうございました。
次回のあそぼう会は6月3日(土)の開催となります。
コロナウイルスが第五類に引き下げられましたので、園に通っていないお友だちや兄弟の参加も可能となりました。
よろしければ、お誘い合わせのうえぜひお越しください(^^♪
段ボール積み木
2023年05月12日
プールスティックで遊んでいた子どもたち。
丸い輪を床に並べてジャンプしたり、手で持って顔を出して見たりしていました。
そこへ保育士が段ボールで作った積み木を持ってきました。
すると…
縦一列に並べて、「新幹線!」
新幹線が出来上がりましたよ。
「出発しまーす」
友だちが集まってきました。
あるお友だちは「降りまーす。海に着いたよ~!」と言って、持っていたプールスティックを浮き輪に見立てて海に行きました。
さぁ、新幹線が出発しました。
「ブーン」と言いながらハンドルを動かしています。
「先生はここの席ね!」
「○○君もおいでよ!」パンダ組のお姉さんがコアラ組のお友だちを招待して、皆で一緒に出発です。
子どもたちの想像力は、大人の想像力を上回り、毎日驚かされることばかりです。
これからも子どもたちの思いを大切に受け止めていきたいと思います。
発見!
2023年05月12日
気温が上がりだいぶ暑くなってきましたね。
公園内を探索する子どもたち。
「アリ!」とどこからか声が聞こえると「どこ?」と続々と集まります。
時には”おつかいありさん”を歌いながら探していることもあります。
「あるかな?」
「これ?」
と保育者と話しながらお友だちと同じ木の実を探しています。
また別の日には
テントウムシの赤ちゃんを発見。
「どれ?」と興味津々。
指さしてみたり、恐る恐る触ろうとしてみる姿が見られました。
自分の目線より少し高い所にある木のくぼみ。
目いっぱい背伸びをして覗き込むお友だち。
お姉さん・お兄さんの真似をして枝でつついていましたよ。
落ち葉もまだたくさんあり、ひらひらと落ちていく様子を繰り返しみていました。
次はどんな発見があるのかな?
楽しい&美味しいね
2023年05月02日
暖かくなる日が増えましたね。
体調等いかがお過ごしでしょうか。
アリやダンゴムシ、たんぽぽ等春の自然物に触れましたよ。
保育士に「あった」と見せていました。
こちらでは、ダンゴムシを発見。
少し離れた所にいた保育士や友だちに「こっちきて!」「なんかあったよー!」と教えにきていましたよ。
1人で歩くことが嬉しいようでニコニコ笑顔でした(^^)
追いかけっこをして遊ぶ子どもたち。
「一緒にはしろう!」「〇〇ちゃん、まてまて〜!」と笑いながら楽しそうにしていましたよ。
走るお友だちを見て、「あ!」と追いかける子もいました!
おやつや給食も意欲的に食べていますよ(^^)
美味しそうに食べる姿は癒されますね♪
気温が高い日が増えてきたので、こまめに水分補給をしています。