スタッフブログ

スタッフブログ

1月 誕生日会

2023年01月27日

この日は1月の誕生日会を行いました。
今月は2人のお友だちが誕生日をむかえました。

保育士がインタビューで好きな食べ物を聞くと恥ずかしながら小さな声で答えていましたよ。

20220127%20%283%29.jpg

お友だちに「何歳になったでしょうか!」と聞くと元気よく手を挙げて「2歳!」と答えていました。

20220127%20%281%29.jpg

マイクを向けられると、自分の名前を言っていたお友だちもいましたよ。

20220127%20%282%29.jpg

みんなでハッピーバースデイの歌のプレゼントをしました。
保育士から誕生日カードを受け取ると、気になる様子でカードを触っていましたよ。

20220127%20%285%29.jpg

「くいしんぼうおばけ」のスケッチブックシアターをみましたよ。
誕生日のお友だちが大好きなお話で、嬉しそうに見ていました。

20220127%20%284%29.jpg

20220127%20%286%29.jpg

最後にケーキが登場すると「ケーキだ!」と答えていました。
誕生日のお友だちもパクッ!

20220127%20%287%29.jpg

20220127%20%288%29.jpg

お誕生日おめでとうございます☆
素敵な一年になりますように^^


この記事の詳細ページへ 【保育のようす】

できるよ

2023年01月20日

今年度も残り3か月をきりました。
成長とともに着脱などできることが増えた子どもたち。

お散歩の準備です。
靴下の履き口をしっかり広げ足を通していきます。
20230120-1%20%281%29.jpg

20230120-1%20%282%29.jpg

20230120-1%20%285%29.jpg

上着のチャックに挑戦する姿も。
まだまだ難しいですが、チャックを上げ下げするだけでなく金具に”はめる”ということが分かるように。
20230120-1%20%284%29.jpg

食事では、
20230120-2%20%287%29.JPG
保育者に補助をしてもらっていたのが、今では自分で食材を掴んで食べたり、飲み物もこぼれてしまうことが減りました。

これからも子どもたちの成長を見守りお伝えしていきます!

この記事の詳細ページへ 【保育のようす】

室内あそび

2023年01月20日

こんにちは。
今週は日中は暖かく過ごしやすかったですね。

今回はお部屋での様子をお届けいたします。
皆それぞれ好きな色など、こだわりがあるようで「きいろがいい!」「つぎはあかね!」と必ずリクエストがあります。
20230120-2%20%282%29.JPG

20230120-2%20%283%29.JPG

乳酸菌飲料の小さな飲み口にも、指先を使って紙を詰めていきます。
20230120-2%20%281%29.JPG
詰める作業が月齢の低い子どもたちにとっては難しく、成長につれ詰めれるようになっていきます。

一方反対側では...
20230120-2%20%284%29.JPG

20230120-2%20%285%29.JPG
目標である風船目掛けてジャンプ!
滑り台や風船をコースに見立て、遊びます。

それを見てお友だちの滑り方から真似する姿も。
20230120-2%20%286%29.JPG
お兄さん・お姉さんのやることは憧れの的となり、お互いに刺激しあって遊んでいます。

この記事の詳細ページへ 【保育のようす】

たのしいね

2023年01月13日

今週は暖かい日が続きましたね。

木の実を見つけたようです。
不思議そうに触っていましたよ。
20230113.JPG

こちらでは、一生懸命手を伸ばしていました(^^)
20230113%20%282%29.JPG

お絵描きを楽しむ姿も。
20230113%20%283%29.jpg

後ろから「まてまて~」と追いかけると、「きゃー!!」と楽しそうにしていましたよ。
20230113%20%284%29.jpg

遠くから保育者の名前を呼びながら走る子がいました。
笑顔できてくれる姿はとても癒されます♪
20230113%20%285%29.JPG

ぐるぐると追いかけっこをしていました。
大好きなお友だちと一緒だと楽しさも倍になりますね(^^)
20230113%20%286%29.jpg

いないいないばあ!で遊ぶお友だち。
20230113%20%287%29.JPG

道中だけでなく、公園でも散歩ロープは人気です。
好みの色や電車ごっこ…遊んでいると「○○ちゃんも!」と自然とお友だちが増えていきます☆
20230113%20%288%29.JPG

「○○ちゃんおいで~」と声を掛ける姿も増え、楽しく遊んでいますよ(^^)
20230113%20%289%29.JPG

この記事の詳細ページへ 【保育のようす】

あけましておめでとうございます。

2023年01月06日

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!

休み明け、「ばあばの家に行ったんだよ~!」や「みかん食べたの♪」と元気な子どもたちの声を聞くことができました。

天気の良い日は公園へ行きました。

20230106%20%282%29.JPG

道中、何かを発見した子どもたち。
指をさす先にはネコがいました。
「ニャーニャー!ニャーニャだ!!」と大興奮の子どもたち(^^♪

20230106%20%281%29.JPG

公園では、石段を渡って遊ぶ姿がありました。
何度も繰り返し遊ぶ中で、一人で渡ることができるようになってきました。

20230106%20%284%29.JPG

こちらのお友だちが何をしているか分かりますか?
実は、見立て遊びの真っ最中なのです。
大きな石を大好きな消防車に見立てて遊んでいます。
石が動くと地面に跡が残る様子も「おー!!」と感心していました。

20230106%20%285%29.JPG

2023年もたくさん食べて

20230106.jpg

20230106%20%286%29.jpg

遊んで

20230106%20%283%29.JPG

楽しい1年にしようね☆

この記事の詳細ページへ 【保育のようす】

2022年もありがとうございました。

2022年12月28日

名古屋にも土曜日に大雪が降り、ホワイトクリスマスとなりましたね。
休み明け、子どもたちからは「雪だるま作ったの!」「サンタさんから○○貰ったんだよ☆」と雪やクリスマスに関係したエピソードが多く聞こえてきました♪

散歩でも、「まだ残っている雪はないかな?」と雪探しに出掛けました。

20221228%20%288%29.JPG

20221228%20%289%29.JPG

公園に雪を発見!
ツルツル滑るので、気を付けて進みます…

20221228%20%285%29.JPG

おっと、危ない!
それでも上手に手をつけました。

20221228%20%286%29.JPG

あらら…思ったより雪が冷たかったみたいです。
これも経験したからこその、発見ですね☆

20221228%20%287%29.JPG

こちらは、兄弟で雪を触っています。
お兄ちゃんが、弟に「ほら、雪だよ。触ってみる?」と雪を少し手に取って見せてあげています。

20221228%20%282%29.jpg


最近保育室にお正月遊びとして、簡単な羽子板を用意してみました。

風船をよーくねらって…

20221228%20%283%29.JPG

見てみて!二刀流!!

20221228%20%284%29.JPG

この羽子板は1/7に開催予定のあそぼう会でも、親子で作って遊んでみようと思います。
参加希望の方は、1/6までに保育者にご連絡ください♪


保護者の皆様へ。
本年もソラーナじょうさいの運営にご協力いただきありがとうございました。
お休みの間、家族の方々とゆったりと団らんの時間を過ごしていると思います。
新年も、子どもたちの元気な笑顔が見られることを楽しみにしております。
来年もよろしくお願いいたします。

この記事の詳細ページへ 【保育のようす】

クリスマス会

2022年12月23日

この日はクリスマス会もありました。
「まどからのおくりもの」の絵本をみんなで読みました。

20221223%20%2826%29.jpg

この日に向けてアドベントカレンダー(クリスマスツリー)を製作していました。
毎日ひとつずつ自分のクラスのツリーに飾ります。
最後は担当保育士が一番上に星を付けました。

20221223%20%289%29.jpg

完成したツリーを見て「できた!」「ほし!」と嬉しそうに喜んでいましたよ。

20221223%20%2811%29.jpg

そして、いつものように「にん!」と忍者に変身して、
隣の部屋に移動すると…

20221223%20%2822%29.jpg


なんとサンタさんからのプレゼントが!
「サンタさんかな?」「なんだろう」子どもたちもワクワクです。

20221223%20%2821%29.jpg

20221223%20%2823%29.jpg

入っていたのはおままごとセット
子どもたちに大人気のお鍋やフライパン、調味料やスプーン等が入っていました。
(ままごと用のテーブルだけ、事前に届いていました。)

20221223%20%2824%29.jpg

作ったものをトレーに乗せたり

20221223%20%2814%29.JPG

「醤油!」とご飯を作ってくれましたよ。

20221223_151946.jpg

そして完成したクリスマスツリーがこちらです。
子どもたちの個性があふれて素敵なツリーが出来ましたね。
ウサギ組

20221223%20%2825%29.jpg

コアラ組

20221223%20%2810%29.jpg

パンダ組

20221223%20%2812%29.jpg

もらったプレゼントでたくさん遊ぼうね☆
メリークリスマス!素敵なクリスマスをお過ごしください。

20221223%20%2820%29.JPG

20221223%20%2819%29.JPG


この記事の詳細ページへ 【保育のようす】

12月 誕生日会

2022年12月23日

12月の誕生日会をしました。
「はじまるよ」の手遊びを始めると「何が始まるの?」とワクワクした表情を見せていましたよ。

20221223%20%284%29.JPG

こちらのお友だちは今月で1歳になりました。

20221223%20%283%29.JPG

保育士が誕生日のお友だちにインタビュー(好きな食べ物)をすると、「○○君は野菜が好きなんだよ!!」と代わりに答えてくれたお友だちがいました。
20221224.JPG

皆で「ハッピーバースデイ」の歌のプレゼントをしましたよ。
手をたたいてお祝いしてくれました。

20221222.JPG

最後に担当保育士から誕生日カードのプレゼントです。

20221223%20%281%29.JPG

1歳の誕生日おめでとうございます☆
素敵な一年になりますように^^


この記事の詳細ページへ 【保育のようす】

コロコロ よいしょ

2022年12月17日

今年も残すところあ約2週間となりましたね。
毎年瞬く間に過ぎていく1年です。

散歩先でふかふかの落ち葉を見つけた子どもたち。
20221216%20%286%29.jpg
1人がゴロ~ンと横になりコロコロっと転がり始めると…

ぼくも!
20221216%20%287%29.jpg

わたしも!
20221216%20%288%29.jpg
というように横になり、「コロコロ コロコロ~」と声を出し、回る子どもたちでしたよ。

ふかふかの落ち葉の布団気持ち良さそうですね。

実は落ち葉だけではなく、こんなことに挑戦するお友だちも。
「のぼれるかな?」
20221216%20%2812%29.JPG
日時計の柱に登れるか挑戦をする姿も。

「すべるぞ」「よいしょ」「〇〇ちゃんのぼれない~」「せんせいはのぼれる?」と
話しながら繰り返し挑戦するお友だち。
この後保育園に帰る少し前まで挑戦を続け、最終的に「これはのぼれないやつだった!」保育者に教えてくれました。
何度も挑戦する中で考えついたようです。

子どもたちはこのように自身で挑戦しながら様々なことを考え学んでいくのですね。
そんな挑戦する心を私たちはこれからも大切にしていきたいと思います。

この記事の詳細ページへ 【保育のようす】

おいしいね

2022年12月16日

今週は急に冷え込み冬だなと実感しますね。
体調を崩しやすいので気を付けていきたいですね。

散歩の帰り道、「きょうの給食なんだろう?」とお話しする子どもたち。
この日のメニューはスパゲッティ!
20221216%20%289%29.JPG

いただきますと同時にどんどん食べ進めていきます。
20221216%20%281%29.jpg

20221216%20%282%29.jpg

「みて、ウインナー!」大好きなウインナーを発見!
20221216%20%284%29.jpg
この後あっという間にウインナーがなくなっていました。

イタリアンスパゲッティだったので子どもたちのお口周りは次第に...
20221216%20%2810%29.JPG

20221216%20%283%29.jpg
ケチャップだらけに!
食べるのに夢中です。

離乳食のお友だちも手で掴んでパクッ
20221216%20%2811%29.JPG

たくさん遊んだ後の給食はおいしいね!

この記事の詳細ページへ 【保育のようす】

Pre   1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  |  10   Next