走るの大好き
2021年01月15日
雪が降るなどまだまだ寒い日が続きますね。
体調の崩しやすい時期ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
ソラーナじょうさいの子どもたちは、寒さから鼻水がでる子も増えていますが元気いっぱいです。
最近は走ることが大好きで、公園に散歩へ行く前に保育士へ「公園にいったら走ろうね!」と声を掛けてくる子もいます。そんな風邪に負けず風のように走る子どもたちの様子を今日はお届けいたします。
公園に着くと一斉に「キャー!!」と声をあげながら走りだします。
子どもたち同士で自由に追いかけっこをしたり、保育士が鬼や狼になって子どもたちと鬼ごっこをすることもあります。
先頭を走るのは2歳児クラスのパンダ組さんが多いですが、コアラ組さんやウサギ組さんも負けていません。「まてまて~!」と一生懸命追いかけます。
こんな狭い道だってへっちゃら!
この日はシャボン玉を追いかけています。
「まって~!」
いっぱい走ったら疲れちゃった。
いい天気だし、お外でごろ~ん♪
美味しい給食食べて、元気をチャージ☆
来週は何をして遊ぼうかな?
久しぶりの登園
2021年01月08日
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
年が明け、久しぶりの登園となりました。
「追いかけっこしよう!」
いつも元気いっぱいに誘ってくれます。
「まてまて〜」
「楽しいな」
「キャー!逃げろー!」
「あー!」
宅配車が通ったようです。
「ん!」
こちらのお友だちも何か見つけたようですよ。
「みてー!」
見つけた石を見せにきてくれました。
「どうぞ」
笑顔で渡しにきてくれました。
「座ったよ」
石段に座ってニッコリ笑うお友だちもいましたよ。
「ごろーん」
2人仲良く楽しそうに寝転んでいる姿も見られました。
「歩くの楽しい」
今月から新しく入ってきたお友だち。
お散歩ロープを持ってニコニコ笑顔で楽しそうです(^^)
たくさん遊んだ後は給食です。
「おかわりー!」
「おいしいな」
お昼寝もぐっすり。
良い夢見てね♪
12月お誕生日会
2020年12月25日
今日は12月生まれのお友だちのお誕生日会でした。
始まる前から写真を見て「〇〇ちゃんたんじょうび?」「(自分の名前)たんじょうびだよ!」とお友だちと話す姿も。
誕生日会が始まり、お誕生日のお友だちが前へ。
インタビューしてみると、恥ずかしくなって答えるのをためらう姿や
「〇〇ちゃん!」と小さな声で自分の名前を答えてくれる姿がありました。
続いて皆が好きな「7ひきのこやぎ」のエプロンシアター。
「わーい」「おおかみだ!」とたくさんお話ししていましたが、いざ始まると急に辺りは静かになり、皆夢中になって見ていました。中には口がだんだん開いていく姿も。
途中、オオカミが訪ねてくる場面で「開けておくれ」と言うと、「うん、いいよ~!」と答えてオオカミに食べられそうになるお友だちも。
無事にこやぎたちも助かり、お話が終わると「もういっかい!」とアンコールをする姿も見られました。
もう一度見たくなるほど楽しめたようですね。
12月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!
保護者の皆様へ。
今年もソラーナじょうさいの運営にご協力いただきありがとうございました。
お休みの間家族の方々とゆったりと過ごしリフレッシュされると思います。
新年も子どもたちの元気な声が聞けるのを楽しみにしております。
来年もよろしくお願い致します。
良いお年をお迎えください。
第四回 子育て広場
2020年12月19日
今週は雪も降り寒さが厳しい一週間でしたね。
12月19日に4回目の子育て広場を開催しました。
今回は、土曜日保育に来ていた在園児の子と一緒に名城公園まで散歩に出掛けました。
最初は、慣れない環境や人に緊張をしていましたが、徐々に興味を持った玩具で遊び始めました。
遊んで慣れてきたところでおやつの時間です。
今日のおやつは『牛乳とりんご』です。
もぐもぐ…美味しいね♪
さぁ!お散歩に出発!
名城公園の広場に到着すると、走ったり、木の枝や実を拾ったりして遊びました。
わぁ!木の枝がいっぱい!
お店屋さんみたいだね。
みてみて~!
これ僕が拾ったんだ♪
友だちの遊ぶ姿に興味を示して近くに行ってみたりと思い思いの遊びを楽しんでいました。
とても楽しい時間を過ごすことができました。
ご参加ありがとうございました。
公園遊び
2020年12月18日
今週は、みぞれや雪が降ったりして、さらに寒くなりましたね。
晴れた日に公園に行ってきました(^^)
「お散歩行ってきまーす!」
すべり台の上から砂や石を落として、音が鳴るのを楽しんでいます。
こちらのお友だちは、お花を見ています。
「このお花がいいの!」と指をさして教えてくれましたよ。
公園でもお散歩ロープを持って楽しむ姿がありましたよ。
アリさんを見つけたお友だち。
「アリさんどこー?」「ここにいた!」と一生懸命に探していました。
追いかけっこも楽しんでいました。
「まてまてー」と保育者から追いかけられると、ニコニコ笑顔で逃げていましたよ。
追いかけっこの最中に柱に隠れる姿もありました。
楽しいね♪
絵本も楽しいよ!
来週もまた見ようね。
言葉で話そう
2020年12月10日
週の後半には上着を着用しましたが、暖かい日差しの中で手つなぎやロープ等を使いながら、色々な公園に出掛けました。子どもたちは毎日戸外や室内でそれぞれ好きな遊びを楽しんでいます。また、自分の思いを言葉にしたり、友だち同士で会話する姿も見られます。今回はそんな子どもたちの様子です。
「あー」と言いながら、牛乳パックを腕に通しています。上手くはめられるまで、根気よく行っていました。
わらべ歌(じーかいて、じーかいて、ぽん!)を繰り返し楽しみ、「じー!」と催促しています。
「せんせー」と玩具を渡しています。時には、自分と同じ玩具を渡しながら“一緒”を喜んでいます。
大好きな絵本『やさいのおなか』をめくりながら「んー(読んで)!」と知らせています。ピーマンのページで質問してみると「ぴーたん!」との応えが(^^)
大好きな汽車を見つけると「ぽっぽ」と言いながら夢中で見ています。
「○○ちゃんは、しましまパンツ!」
「いただきまーす」「たべていいよ」「おいしいね」1人が作ると、同じように作り始めました。一緒に食べていると、そのうち「おかわりください」「はーい」とのやり取りに。
部屋の中を皆で移動しながら「ついた!あいすやさん」「ついたね!」等と、毎日のようにお出かけごっこを楽しんでいます。お互い顔を見合わせて、思わず笑顔になる瞬間です。
日に日に思いを言葉にできる姿が増え、成長を感じています。これからも一緒に会話を楽しみながら『言葉』で表現出来るように援助していきます。
12月 ソラーナあそぼう会
2020年12月05日
12月5日にはソラーナあそぼう会がありました。
12月ということで、「親子でつくろう クリスマスツリー」でした。
洗濯バサミを用いて、「タコ~」と言いながら挟んで遊んだりした後、おやつを食べ、クリスマスツリー作りスタートです!
親子で一緒に糸を通したり、ボンボンで飾り付けたり。
ボンボンを付けるのに使ったボンドが乾くまで寒天遊びを。
少し柔らかいものと硬いものの2種類の寒天。
「型抜き出来そうですね」とお話しもされていました。
器に寒天を移すお友だちと型抜きするお母さんとで一緒に楽しみました。
ボンドも乾き、そろそろツリーの仕上げにしようかという頃、まだまだ遊びたくて片付けるのが嫌だったようで仕上げはお母さん。
ソラーナあそぼう会に参加頂きありがとうございました。
次回は1月9日(土)片栗粉スライムで遊びます!
子どもたちの1日
2020年12月03日
12月に入り、今年もあと残すところわずかとなりましたね。
今日は、子どもたちの1日をちらっと覗いてみます。
登園してくると、パンダ組さんはうがいの為のコップを自分のロッカーへとしまいます。
検温をした後、好きなコーナーに行って遊びを楽しみます。
全員が登園し終えると、朝のおやつの時間です。
手を洗った子からおやつを食べます。
おやつを食べ終えると散歩に出掛ける準備をします。
早くに準備が終わった子は絵本を読むなどして待ってくれています。
準備できたかな?
それでは散歩に出発~!
いっぱい遊んだ後は給食♪
手を洗っていただきま~す!
給食を食べた後は、パジャマに着替えてお昼寝します。
おやすみなさい。
また来週も楽しく遊ぼうね☆
お誕生日会
2020年11月30日
11月生まれのお友だちのお誕生会を行いました。
「でんしゃ なにかな?」の絵本から始まったお誕生日会。
お誕生月のお友だちへインタビューをしました。
名前や何歳になったのかを少し照れながら教えてくれました。
マイクが気になるお友だち
「僕もインタビューして~」
お誕生日カードを担任の先生からプレゼントしてもらうと、とっても嬉しそうに見ています。
「これは〇〇ちゃんのなんだよ~♪」
保育士からは紙皿シアターのプレゼント。
動物のシルエットを見るとみんな大きな声で答えてくれました!
この日のおやつはケーキ!
クリームいっぱいつけてとっても美味しそう♪
お誕生日おめでとうございます。
素敵な1年になりますように☆
ソラーナまつり
2020年11月28日
2020年度ソラーナまつり
テーマは「子どもたちの遊びを保護者の方にも体験してもらおう」でした。
今年は新型コロナウイルスもあり2部制での開催となりました。
入り口付近には子どもたちが公園で拾い集めた落ち葉やドングリを使ったカバン作り。
ドングリをちょんと貼るだけのお友だちもいれば、たくさんくっつけていたお友だちも。
くっつけるのが少なすぎて、「えっ、もういいの?これとかは?」という親子のやりとりも。
次はみんな大好き"寒天"と"シール貼り"。
スプーンを使って袋に好きなだけ寒天を入れ、袋にシールを貼ってお魚を作ったりしました。
できた作品は家へお持ち帰り。
そして、"スライム"
親子で遊んで頂き、触り慣れない感触に思わず「うわぁ…」と呟く保護者の方や、親子でこの感触を味わってくださる方も。
普段と違う雰囲気に初めは嫌がっていたお友だちも、慣れてくるとべたぁと触り、そのまま保護者の方の服を掴んだりと様々でした。
(こちらのスライムもお土産としてプレゼント。)
次はこちら。
"手袋シアター"
コロナによる自粛の間に増えた手袋シアターの数々。
子どもたちの大好きな"だるまさんシリーズ"や"キャベツの中から""5つのメロンパン"といった絵本や手遊びのシアターです。
手に取って見てくださる保護者の方も大勢いました。
実際に保育士が実践して行うと、「是非これを!」とリクエストしてくださる方も。
終わると、「こういうことだったんだね」という声も聞こえました。
お家で子どもたちが保護者の方に「やって~」とお話したり、実際に家でやっていたけど、何か分からなかったということもあったようです。
保護者の皆様、お忙しい中ソラーナまつりに足を運んでくださりありがとうございました。